初コンクリート補修

いつもご閲覧ありがとうございます。

今回は工場新築のコンクリートひび割れ(クラック)補修をやってきました。

👇こんな感じのクラックが10か所超えでありました、、、

今までもっと小さいコンクリートを「なんちゃって補修」はやった事がありますが今回は新築工場という事でコンクリート専用の補修材料を仕入れて何度かテストを行い施工に挑戦する事になりました。担当の監督には初めてだと伝えましたが今までの実績を評価して下さったのか「ウチで色々やっていいですよ」と有難いお言葉を頂き施工させて頂ける流れになりました。

ありがとうございます!

コンクリート専用補修材はキズや欠けを埋めるのはパテではなくセメント系のきめ細かい材料を使用します。それを水で溶いて左官コテなどで埋めていきます。

そして一番の特徴が塗装後、水に濡れた時には従来のコンクリートと同じく色が濃くなる、いわゆる「濡れ色」になってくれます。普通の塗料だとそうはなりません。

~塗装後の濡れ色テストピース~

👇ブロック中央に専用塗料を吹き付けて乾かした後、指で濡らしています。


👆めっちゃ自然じゃないですか??

と、思うのは補修屋だけかも、、、

これが乾くと濡らした跡が消えていきます。

-

-


コンクリート専用材料の紹介はこれくらいにして施工の話に戻ります。

この現場長さ1mくらいのクラックが10か所以上あり私も初めてで不安もありましたので

同業者にヘルプをお願いしました。初日だけ補修チーム四輪駆動の「株式会社彩クラフト」さんに来てもらい色々意見を出し合いながらなんとか納める事ができました。彩クラフトさんいつもご協力ありがとうございます。

ビフォーアフターですが補修箇所が多かったので1部だけのお写真になります。

撮影位置もズレズレですみません、、、現場で必死でした、、、

BEFORE👇


-

-

AFTER👇


今回もご協力頂いた彩クラフトさんのホームページをはっておきます。

埼玉県所沢周辺のお困りの方どうぞよろしくお願いいたします。


ご閲覧ありがとうございました。

TOTAL REPAIR A-ONE HOMEPAGE

トータルリペア エーワン のホームページにようこそ。 このページは住宅や家具など主に木部やアルミサッシの補修を ご依頼頂けるサイトです。 傷ついてしまった住宅や家具、その他補修に関するお困り事が ございましたらお気軽にご相談頂ければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000